VOICE

株式会社タキナミ 様

株式会社 タキナミ 代表取締役 瀧波 成嘉 様

機能や事例がわかる
資料ダウンロード
まずは画面を見てみる
デモ画面申し込み

事業をさらに成長させるための業務効率化

2020年、人材を確保するコストの増加に伴いこれまでのように、人員の増加に任せた事業成長に限界を感じていました。 このタイミングで効率的な働き方を模索する必要があると考えていました。

Buildynoteにたどり着き、メソッドに基づき改善を繰り返す

Buildynoteとその業務効率化メソッド知り、そのまま取り入れていきました。住宅メーカーで築き上げられたノウハウなので、そのまま自社に取り入れることが可能でした。 自社のみでなく、協力業者も巻き込んでの取り組みなので最初は苦労もありましたが、コンサルタントがサポートしてくれたおかげもあり、根気強く取り組むことで半年後には効果が実感できるようになってきました。

対昨年度実績120%を今いる人員で”残業を減らしながら”達成

おかげさまで、2021年度は対策年度比で120%の結果を残業時間を減らしながら人員の補充無しで達成できました。以前は月間で引渡し及び着工を合わせて15棟以上が重なるような場合は現場も混乱していましたが、現在では、合わせて20棟程の引渡しと着工が重なったとしてもスムーズに現場が進んでいます。現在新築部門で4名リフォーム部門で2名の現場監督が在籍していますが、従来はこの人数では多くの残業時間を費やしても成立させられなかった現場数です。 さらにコロナ禍と世界的な資材の供給不足など、例年にない混乱も重なり、もっと現場が混乱してもおかしくなかったのですが、2020年より取り組んできたBuildynoteのメソッドにより、効率化がきちんと図られていたことが功を奏しました。

現場監督の業務負担をみんなでサポート

現在は80社余りの協力業者様のうち9割程度の業者様においてはBuildynoteでのやり取りになっています。 取組み当初は業者様も半信半疑で戸惑いも見られましたが、1年ほど経ち業者様もBuildynoteの工程表を使い他業種の工程を確認し、スケジュールを事前に立てるようになってきたました。 それに伴い電話連絡やFAXが減少し、私たちも工程の変更で業者様に迷惑をかけないよう各部署が連携し、ご契約時の工程を厳守するよう行動する意識が増しました。これまでは見過ごされていたような”いつの間にか前の工程が終わっていた際に生じていたロスタイム”にも気付くことができ、前工程が終わり次第、次の工程の職人さんが予定より前に現場に入ることができる等、現場に余裕が生まれ、みんなが喜んでいます。

1年で協力業者様にも定着

具体的には大工工事の人手不足がネックになっていましたが、スケジュール管理で空き状況を事前に把握できている事と、新たな協力業者の開拓でボトルネックがカバーされ、パフォーマンスの向上につながりました。 今後は一人当たりのパフォーマンスを減らすことなく、工程の遅れを全体の10%未満に抑えていく事を目標としています。

今後の事業成長に向けて余力あり

今後の事業成長に向けて余力あり 業務の省力化にうまく取り組めているため、このままの人員でもう少し事業の拡大が図れる見込みです。 また、今の人員で仕事量の限界を迎えたとしても、無駄のない働き方による効率的な事業成長が見込めると感じています。

他社と比較してみてください

BUILDY NOTEの機能や成功事例を 余すところなく、わかりやすく解説!

資料ダウンロード

BUILDY NOTEは
現場数の多い会社様

に選ばれています

他社と比較してみてください

BUILDY NOTEの機能や成功事例を 余すところなく、わかりやすく解説!

資料ダウンロード
ABOUT

BUILDY NOTE
が提供する
様々な機能をご紹介

様々な機能の中から、”自社に合う機能だけ使用”することも可能。
詳しくはご相談ください。

無料トライアルもご質問も

どなた様でもお気軽にお問い合わせください。 オペレーターが誠心誠意、
対応させていただきます。

お問い合わせフォーム

他社と比較してみてください

BUILDY NOTEの機能や成功事例を 余すところなく、わかりやすく解説!

資料ダウンロード

お電話でのお問い合わせはこちらから

0120-936-667

平日:10時〜17時

MESSAGE
開発チームの想い

ものづくりの未来を共創する

私たちが目指すのは ものづくりに関わるすべての人々が、 情熱とこだわりを持ちながら自由に創造できる未来です。 その実現のため、私たちは理想的な働く環境を皆さまと共に考え、努力を重ね、 共に創り上げてまいります。

機能や事例がわかる
資料ダウンロード
まずは画面を見てみる
デモ画面申し込み